pixel6aとreno7aの比較

メインで使用しているスマホ pixel 4a のタッチパネルが一部反応しなくなっています。 しかも自分がよく使うであろう下の方、3〜5 ドットくらいです。 まぁ、よく使う場所だから壊れたのだと思います。 ディスプレイを交換することも考えたのですが、pixel …

kindle(第11世代)の購入

先日、検討していた kindle paperwhite を購入したので感想を書いていきます。 www.nyaomin.info Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告ありAmazonAmazon kindle paperwhite 旧機種との比較 写真 おわり kindle paperwhite…

kindle の新調機種を検討

所有している kindle paperwhite の調子が悪いので新調を考えています。 購入してからそれなりの年月が経っているため仕方ないです。 機種の比較 機種の検討 kindle Unlimited への加入 おわり 機種の比較 個人的に電子書籍リーダーは kindle 一択だと思って…

再開と予定

一週間ほどブログを更新していませんでしたが、本日より再開します。 さて、この一週間何をしていたかと言うと、ちょっと長めの休みを取り海外に行っていました。 急に決まったこともあり予定していた仕事も無理やり引き継いで行っています。 まぁ、いつもこ…

直近のこと

直近のことに関する雑記です。 体調 先週末から酷い体調不良に見舞われています。 原因は花粉症だと思います。 今年も花粉が多いと言われていますが、先週前半までの私はそこまで酷い状態でなく普通に生活していました。 しかし、先週の木曜日くらいから体調…

HHKBのここが好き

はてなブログの"お題キャンペーン"で HHKB のことが取り上げられています。 HHKB×はてなブログ 特別お題キャンペーン「HHKBのここが好き!」 - はてなブログ このようなイベントに参加することがないのですが、ネタがマニアックで非常に好みです。 今回ばか…

オクトパストラベラー2のプレイ

先日、2023 年 2 月 24 日に"オクトパストラベラー 2"が発売しています。 私もダウンロード版を当日の仕事終わりに購入し、楽しくプレイしています。 久しぶりに楽しみなゲームソフトだった為、仕事を早めに切り上げて帰宅しました。 このゲームは事前に体験…

スマホランチャーの変更

スマホのランチャーを変えて自分なりに使いやすいようにしました。 ランチャーというのはホーム画面などで時計やアプリアイコンを表示しているソフトのことです。 iOS にそのような概念があったかは忘れました。 iOS は初代 ipod touch で少し触った程度なの…

aur パッケージの更新パッチをメンテナに送った話

arch linux の aur パッケージソフトに更新パッチを送ったら採用されていた話です。 概要 更新依頼の流れ 該当ファイルの更新とテスト aur アカウントの作成 更新ファイルのパッチ化 おわり 概要 私が使っている arch linux という OS には aur というリポジ…

vivaldi ブラウザを試す

普段使いするブラウザを変更しようと考え、vivaldi を試しています。 ウェブブラウザは昔から Firefox を愛用していましたが、最近はアップデートで細かいバグに遭遇することが多くなっています。 例えば日本語入力のラグやページの読み込みが非常に遅くなる…

ゲームしかしていない

今週はゲームしかしていないです。 疲労かストレスか、仕事から帰っても身体が思うように動かない状態となっています。 そのため、ベッドに倒れ込んでゲームばかりやっています。 30 歳を過ぎるとゲームをプレイ出来なくなるなんて話もありますが、私はそん…

3D プリンタ ABS フィラメントについての雑記

モノづくり系の趣味である 3D プリンタで遊ぶことに関しての検討です。 3D プリンタ界隈では VORON Design という優れたプロジェクトがあります。 おそらく趣味で使う 3D プリンタとしては最高性能だと思います。 ただし、このプロジェクトは基本的に設計と…

花粉症と薬

2 月に入り高知県でも花粉が飛散し始めたようです。 最近は毎年のように花粉の飛散量が非常に多いと言われています。 花粉症である私にとってもつらい季節が訪れています。 これから GW 頃まで目のかゆみや鼻詰まりに対する対応が必要になります。 花粉症の…

ニンテンドーダイレクトで楽しみが増えた話

本日のニンテンドーダイレクトで Switch のソフトについて色々と発表があったようです。 www.youtube.com オクトパストラベラー 2 私が注目している新作のゲームとしてはオクトパストラベラー 2 の体験版が本日から配信されます。 前作も非常におもしろかっ…

Prusa-Firmware-Buddy のコンパイルに関するメモ

Prusa-Firmware-Buddy のコンパイルに関するメモになります。 Prusa Buddy というのは主に Orijinal Prusa MINI で使われている基板およびファームウェアのことだと思ってください。 Prusa MINI Clone を組み立た時にファームウェアも色々とイジって遊んでい…

Orijinal Prusa MINI のエクストルーダ交換

以前自作した3D プリンタ Orijinal Prusa MINI のクローン品に使ったエクストルーダ部品が非常に良い性能だった為、正規品にも導入します。 使ったエクストルーダは Trianglelab の Prusa MINI 用エクストルーダです。 この商品自体は Bondtech 社のクローン…

neovimを試してみる為の個人メモ

vim とかいうわけのわからないエディタから neovim とかいうもっとわけのわからないエディタに移行することになったので設定に関する個人メモです。 ちなみに移行する理由は友人に古いと煽られた為です。 というか私はプログラマでないからエディタなんてな…

3D プリンタの耐久テストとコップの印刷

先日から寒波が日本を襲っており私の周辺も大変なことになっています。 私の住んでいる部屋は断熱材が入っていないタイプの古い建築となっています。 そして、住んでいる高知県という土地は朝晩の寒暖差が激しい地域でもあります。 この寒波でも昼間はそこま…

最強寒波で凍える

火曜日から日本列島を寒波が襲っています。 なんと過去最強クラスらしいです。 他県の比ではないですが、私が住んでいる高知も影響を受けています。 朝晩が本当に寒く、壁に断熱材が入っていない私の部屋は最低温度 2 度を経験しました。 外は -4 度程になっ…

【2023年1月】ブログ収益と寄付活動

このブログでは発生した収益を寄付活動に使用しています。 これは当初からの方針です。 当然、2023 年もこの方針を基にしています。 おかげさまで 2023 年 1 月も収益が発生しています。 大体、1 〜 2 ヶ月に一度くらい収益が出ています。 基本的に Amazon …

Orijinal Prusa MINI のクローン品を作る #3 組立完了とテスト印刷

前回からの続きです。 www.nyaomin.info 今回は組み立てた最終型とテスト印刷を行います。 組立完了 テスト印刷 クローンを作った簡単な感想 組立完了 前回の構造部組立から基板を設置して配線を行うと組立は完了します。 この辺は特に変わったことがなく、…

Orijinal Prusa MINI のクローン品を作る #2 組立

少し間が空きましたが Orijinal Prusa MINI のクローン品を作る続きとなります。 www.nyaomin.info 今回はようやく注文していた全ての部品が届いたので組立を行っていきます。 部品 注意事項 組立 基板への電源供給 つづく 部品 部品の内訳として、フレーム…

2023年のゲームに関する予定と悩み

2023 年のゲームに関する予定と悩みをまとめる記事です。 世の中では 30 歳を過ぎるとゲームを行うのが辛いという声もあります。 しかし、私は 30 代半ばでも相変わらずゲームが好きでほぼ毎日、少時間だけでもプレイしています。 主にレトロゲームや 2D 系…

VAMPIRE SURVIVORS で遊ぶ

steam のゲームで VAMPIRE SURVIVORS というゲームがあります。 https://store.steampowered.com/app/1794680/Vampire_Survivors/ 非常にシンプルなゲーム性でおもしろいのでちょっと時間がある時にプレイしてみると楽しいので紹介です。 ゲーム操作は単純明…

esunフィラメントの評価変更

以前に購入した esun PETG フィラメントの設定を詰めたので改めて評価を変更します。 www.nyaomin.info 印刷状態 評価の変更 現在の買って良いフィラメントメーカー おわり 余談 印刷状態 以前は表面の荒れと糸引きが問題でした。 その時に使用した 3D プリ…

2023年の雑記方針

明けましておめでとうございます。 新年最初の更新となるのでブログの方針をまとめておきます。 理念 記事内容 広告と寄付活動 更新頻度 おわり 理念 このブログを始めたときからの理念は「どうせ誰も見ていない」です。 これは引き続きこのブログの基礎とな…

仕事納めと来年について

本日、無事に仕事を納めることができました。 先週、がんばって年末の仕事を終わらせたつもりでしたが、今週になって思わぬ炎上をしていました。 しかし、なんとか鎮火することができ、今年もゆっくりと正月を迎えることができそうです。 (仕事を年明けに動…

今年のサンタ狩り

毎年恒例となっているサンタ狩り飲み会に今年は異変が起きています。 そして、そのおかげで本日は酷い二日酔いでした。 色々とやり取りはありましたが、事の顛末は以下の通りです。 trrr...trrr... ガチャ!! 私「今年もサンタ狩りに行くぞー!!」 友人A「!?」…

eSUNのフィラメントを試す

3D プリンタのフィラメントとして eSUN の PETG を試してみます。 普段は OVERTURE の PETG フィラメントをメインに使っていますが、Amazon にて品切れしている場合があります。 また、販売元によっては高級フィラメントと同水準の価格で売られていることも…

テキストエディタを code-oss へ乗り換えた話

メインで使用しているテキストエディタを vscode へ乗り換えました。 厳密に言えば code-oss なのですが、まぁ、その辺りは気にしなくて良いと思います。 vscode とは 乗り換えた経緯 設定の変更 拡張機能 本家 vscode と code-oss の違いを簡単に おわり vs…