2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今月もブログに貼り付けている Amazon アフィリエイトから収益がありました。 クリックしてくれた方はありがとうございます。 今年の収益はオープンソースコミュニティと「あしなが育英会」へ寄付を行う方針です。 OSS への寄付は基本的に自分が使っているソ…
前回に引き続き、ガンプラの組み立てを行っていきます。 なんとか完成させることが出来ています。 組み立てた物 MG 機動戦士ガンダム MS-06J 量産型ザクVer.2.0 1/100スケール 色分け済みプラモデルBANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)Amazon 下半身の組み…
正月休みのタスクとして、部屋に転がっていたガンプラを組み立てようと思っていました。 しかし、正月はなんやかんやで実行できなかったので今週進めていきます。 中国から輸入注文している 3D プリンタの基板もまだ届かないので時間つぶしです。 はじめに …
年末に大掃除をした際にホコリだらけの arduino uno が出てきたので久しぶりにちょっと動かしてみました。 3D プリンタの影響もあり、最近はものづくり系にハマっているので電子工作も勉強し直そうかな、なんて考えています。 発見した arduino uno Arduino …
今回は先週 3D プリンタに導入した klipper ファームウェアの追加設定を行います。 特に何も設定していない状態だと LCD に何も表示されないなどちょっと寂しいので対策します。 Gcode G29 を使えるようにする LCD に動作情報の表示 Klipper を一週間使った…
FILMECHANISM FILMECHANISM というパズルアクションゲームがあります。 正月に Nintendo Switch の Nintendo eShop を眺めている時におもしろそうなのでダウンロードして遊んでいました。 そして、昨日、ついに完全制覇できました。 http://chemicalpudding.…
前回、3D プリンタへ Klipper のインストール、ファームウェアの作成と書き込み、octopi の調整が終わりました。 今回は最後に Klipper の構成ファイルを編集して実際に印刷出来る状態にしていきます。 www.nyaomin.info www.nyaomin.info はじめに printer.…
3D プリンタへ Klipper ファームウェアを導入します。 今回は octopi への Klipper インストールとファームウェアの作成を行います。 対象とする 3D プリンタや条件、導入手順などは前回の記事を参照してください。 www.nyaomin.info octopi の導入 octopi …
3D プリンタを制御するファームウェアとして、「marlin」というソフトウェアがあります。 3D プリンタのファームウェアとしては支配的な地位を占めており、最も使われています。 私も以前、自分の 3D プリンタようにコンパイルして書き込みました。 www.nyao…
初めて買った 3D プリンタである prusa i3 のクローン品を復活させています。 ゆっくり進めていた為、時間がかかっていますが、早いうちに動かしたいと考えています。 現状と最終の部品組込 機械部の完成 今後の予定 余談 現状と最終の部品組込 とりあえず、…
車のエンジンを止めた際にスマートキーの電池残量低下の警告が表示されました。 そこから二週間ほど乗っていたのですが、そろそろ危ない感じがするので電池交換をします。 周りの人の話を聞いていると自分で電池交換する人は少ないようです。 結構簡単に交換…
あけましておめでとうございます。 去年は日々の雑記を適当に書いてなんとか一年間続けることができました。 今年も同様な内容で続けていこうと思います。 今年最初の記事はこのブログの方針をまとめておきます。 更新頻度 記事内容 広告について 寄付につい…