2023-01-01から1年間の記事一覧
昨日から「ものもらい」に襲われています。 昨日の状態では若干の違和感がある程度でしたが、今朝起きると右目が半分塞がっている状態です。 瞬きするのもかなりの違和感があり、痛いです。 日曜ということで病院も閉まっているので、明日朝の状態を見て病院…
久しぶりに 3D プリンタ系の話題となります。 概要 印刷 塗装の練習 おわり 概要 最近は部屋で使いそうなものを 3D プリンタで印刷していました。 主にフックやちょっとした小物置き場、カップ等です。 自分で設計したものもありますが、時間やデザインの関…
私は raspberry pi と arduino の連携を確認、テストするために Rapiro というロボットを使っています。 https://www.rapiro.com/ja/ 少し前に、部屋を掃除しており、発掘してから気に入って再び遊んでいます。 www.nyaomin.info Rapiro は発売からかなり時…
2023 年 5 月の収益と寄付活動となります。 今月の収益は 1,155 円です。 広告をクリックしてくれた方はありがとうございます。 私の管理しているブログでは発生した収益を日本の教育や OSS コミュニティへ寄付する方針としています。 ただし、広告自体はあ…
Emacs org-mode を使用した TODO 管理の個人メモです。 はじめに 各コマンドの解説 TODO 管理 TODO アイテムの登録 優先度の表示 締め切りの設定 タグの設定 <- 個人的にあまり使わない サブタスクと進捗管理 チェックボックス 例 おわり はじめに 最近の私…
私はメイン PC として manjaro linux OS をインストールしているデスクトップを使用しています。 manjaro linux OS とは所謂、arch 系 linux OS のことです。 linux とは普段目にする microsoft Windows や Apple Mac とは違いオープンソース OS の総称みた…
GW の食べ道楽となります。 GW に高知市内を散策して美味しそうな物を食べ歩きしてきた記録です。 一食だけマクドナルドが入っていますが、久しぶりに食べたらおいしかったらです。 基本的に私の舌は「美味い」としか感じない作りになっています。 何を食べ…
GW の高知市内散策となります。 私は基本的な行動範囲が狭いため在住している高知の主に高知市が中心となります。 農業 市内散策 姫若子の湯 PRO SHOP HODAKA 金高堂 朝倉ブックセンター コーナン PRO オーテピア おわり 農業 GW 初日は知り合いの農家に呼ば…
今回はもう一つの圧着工具を新調したので紹介です。 今回の圧着工具は非常におすすめで、私が社会人として働きだしてからずっと愛用しているものになります。 これまでは会社で使っているものを拝借して家で使用していましたが、モラルとしてどうよというこ…
linux の KDE 環境でカーソルの点滅を止める方法の備忘録となります。 概要 環境 カーソル点滅を止める設定 KDE 関係のソフト GTK 関係のソフト 日本語入力後にカーソルが消える問題への対処 おわり 概要 KDE 環境において、テキストエディタやブラウザの入…
昨日はブログのデザイン調整を行っていました。 少し前からブログの見出しが思うように反映されない問題が発生していました。 結果的に何故直ったのか不明ですが、直りました。 ついでに、気分を変えるという意味でブログデザインの細かな調整を行いました。…
emacs の org-mode と markdown の比較になります。 org-mode とは emacs で使える非常に高機能なアウトライナーです。 公式サイトではタスクリストやプロジェクト管理や文書の編集など機能が羅列されていますが、一括してメモと私は考えます。 拡張機能など…
理不尽というのは突然現れ我々に襲いかかります。 今週は正にそのような状態に陥り、月曜から本日まで泣きそうになっていました。 なんとか問題は全て解決したので"めでたしめでたし"で終わっていますが、この疲労感とやさぐれた心の回復は時間がかかりそう…
さて、社会人にとって春の一大イベント GW が近づいています。 私も五連休は確保できる予定です。 なにかトラブルが発生すると出勤の可能性もあります。 今の所、やりたいこと、やらなければいけないことは次の通りです。 農業の手伝い 洗車 食べ歩き 温泉 …
2023 年 4 月の収益と寄付活動になります。 2023 年も私が管理しているブログで収益が発生しています。 金額としては 661 円です。 このようなブログで広告をクリックしてくれた方は本当にありがとうございます。 私のブログでは邪魔にならない程度に Amazon…
家で使用している圧着工具を新調しました。 買ったのは趣味で行っている電子系の工作でよく使う QI や XH コネクタを圧着する工具です。 エンジニア社の PA-24 という圧着工具になります。 特に QI コネクタをキレイに圧着する場合はこの工具が非常に便利で…
毎年恒例となっている田植えの手伝いを行う時期となっています。 私が住んでいる高知県では 3 月の終わりから 4 月にかけて田植えの時期となっていいます。 友人の農家に対して、この時期に田植えを、夏に稲刈りを手伝うことにより卸値以下の格安金額で米を…
最近、ブログの問い合わせでアフィリエイト広告会社からの連絡が多くなっています。 内容としてはアフィリエイト広告を貼りませんか?という提案です。 正直、このような場末のブログに連絡してくるあたり、業界としても大変なのだと思います。 というか、"…
レジン系 3D プリンタのスライサーとして有名な Lychee Slicer というソフトウェアがあります。 このソフトは Mango3D という会社が開発している 3D データのスライサーソフトです。 光造形プリンタを対象としており、主要な機種は全てプロファイル対応して…
私は PC で文章を書く際にテキストエディタを使用しています。 仕事などで word を使う際にもテキストエディタで下書きを書いて、コピペして整形しています。 ちなみに、仕事ではブログのように適当な書き方をせずに、割と真面目に書いています。 なぜ、この…
直近で楽しんでいるゲーム、オクトパストラベラー 2 をクリアしました。 2 月の発売日に購入して、クリアするまでに約 1 ヶ月かかっています。 また、プレイ時間はゲーム無い時間で 75 時間程です。 ゲームとしては非常におもしろかったです。 プレイ時間が…
今年は花粉症が酷すぎて苦しんでいます。 様々な報道で言われているように、今年の花粉飛散量は過去 10 年で最も多いようです。 飛散量が去年の 10 〜 12 倍なんてデータも出ているようです。 私も日々、くしゃみや鼻水、目の痒みと戦っています。 目の痒み…
映画 Winny を見てきました。 シン・仮面ライダーを見た後に続けてレイトショーで見ました。 内容は 2000 年代に人気のあった Winny というファイル共有ソフトで開発者が逮捕された実際の話を映画化しています。 所謂、Winny 事件です。 具体的には Winny 開…
楽しみにしていた"シン・仮面ライダー"を見てきました。 シン・ウルトラマンを見た時の感想で書いたような気がしますが、私は仮面ライダー派です。 映画の感想を一言でいうとすごくおもしろかったです。 色々と賛否はわかれていますが、私は久しぶりに映画で…
2023 年 3 月の収益が入りました。 このブログでは稀に Amazon アソシエイトを記事に貼り付けています。 一定額に達するとギフト券として私に還元されます。 積極的に広告を貼り付けているわけではないので収益自体は多くないです。 また、金額が足りていな…
スマホの機種変を悩んでいましたが、結局 oppo reno 7a を購入しました。 注文してから早速届いたので開封と設定を行っていきます。 OPPO Reno7A ドリームブルー CPH2353 docomo/au/SoftBank/Rakuten Mobile 回線対応 スマートフォン 5G SIMフリー有機ELディ…
メインで使用しているスマホ pixel 4a のタッチパネルが一部反応しなくなっています。 しかも自分がよく使うであろう下の方、3〜5 ドットくらいです。 まぁ、よく使う場所だから壊れたのだと思います。 ディスプレイを交換することも考えたのですが、pixel …
先日、検討していた kindle paperwhite を購入したので感想を書いていきます。 www.nyaomin.info Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告ありAmazonAmazon kindle paperwhite 旧機種との比較 写真 おわり kindle paperwhite…
所有している kindle paperwhite の調子が悪いので新調を考えています。 購入してからそれなりの年月が経っているため仕方ないです。 機種の比較 機種の検討 kindle Unlimited への加入 おわり 機種の比較 個人的に電子書籍リーダーは kindle 一択だと思って…
一週間ほどブログを更新していませんでしたが、本日より再開します。 さて、この一週間何をしていたかと言うと、ちょっと長めの休みを取り海外に行っていました。 急に決まったこともあり予定していた仕事も無理やり引き継いで行っています。 まぁ、いつもこ…