雑記

寝れない日々と枕の新調

最近は寝れない日々が続いています。 妙に寝付きが悪く、起きても身体が重く、辛いです。 暑さや仕事のストレス等が原因だと思います。 友人に相談してみたところ、枕を変えるだけでも違うよとアドバイスを貰ったので実践します。 そう言えば、私が長年愛用…

PC ケースの購入

新調しようとしている PC の部品を徐々に揃えていきます。 最終的な完成は 10 月中を予定しています。 今回は PC ケースを購入したので眺めていきます。 購入した PC ケース 組立 おわり 今回買った物 購入した PC ケース PC ケースは長尾製作所のオープンフ…

アーマードコアがやりたくて泣いている...

世間ではアーマードコア 6 が発売されています。 https://www.armoredcore.net/ ロンチトレーラや youtube でのプレイ動画見る限り、めちゃめちゃおもしろそうです。 早くアーマードコアで遊びたいです。 しかし!! 私は 10 月にそこそこ難しい国家試験を受け…

Raspberry Pi Zero 2 W の入手

遂に、Raspberry Pi Zero 2 W を入手しました。 Raspberry Pi Zero 2 W スイッチサイエンスから定価で購入できています。 コロナ禍以降、世界中でモラルを欠いた酷い転売が横行しています。 Raspberry pi シリーズも例に洩れず価格の吊り上げ対象とされ、Zer…

【2023年8月】ブログ収益と寄付活動

2023 年 8 月の収益と寄付活動です。 今月の収益は 1,477 円です。 これは約 3 ヶ月ぶりの収益となっています。 広告をクリックして何かを購入してくれた方はありがとうございます。 私の管理しているブログで発生した収益は寄付活動を行う資金となります。 …

Prusa MINI+ の無線化

今回は 3D プリンタの改造として、Prusa Mini+ の無線化を行っていきます。 3D プリンタを無線化するとブラウザから様々な操作を行うことができます。 Prusa シリーズのプリンタは Prusa Link というソフトを利用してリモート接続できます。 前提条件 wi-fi …

革財布のメンテナンス

今年は日差しの強い中で農作業を積極的に行っていました。 主に、友人や知り合いの手伝いです。 その時、財布や携帯を汗で濡らさないように対策していました。 身につけないようにすることや、タオルで包んで置くなどなんとなく気を使っていました。 しかし…

Prusa MINI+ の見た目を整える

後回しになっていた「やりたいこと」「やらなければいけないこと」を片付けていきます。 今回は 3D プリンタの見た目を整えていきます。 対象機種はサブ機として使用している Prusa MINI+ です。 私の Prusa MINI+ は Base と呼ばれるカスタムを行っています…

農業とよさこい祭りと酒と甲子園の夏

さて、盆休みでゆっくりしたいと思っていましたが、農家の友人にヘルプを頼まれて忙しい日々を過ごしています。 曰く、いつも手伝ってくれている人が今年はヘルプに入れないとのことで、給金は出すので手伝ってと頼まれました。 そして、安易に OK と答えた…

ペン型インパクトドライバを手に入れた話

何やら私の身に奇跡が起こりました。 マキタの充電式ペンインパクトドライバを近所の人から頂きました。 なんと驚いたことに頂いたのです。 値段にして大体 2 万円ほどするのですが、無料で渡されました。 経緯としては、先日の朝、仕事に行こうと駐車場に向…

【2023年8月】恒例の稲刈り手伝い

本日は毎年恒例となっている農家友人の稲刈りを手伝いました。 作業過程 私が住んでいる高知県には今現在、台風が近づいています。 最新の予報では西にズレているようですが、油断はできない状況です。 その影響か月曜からずっと雨予報となっています。 どう…

【2023年8月】今後の予定

今後の予定を一旦まとめておきます。 しばらく勉強一色となっていた為、何をしようとしていたのか忘れています。 大体、やろうと考えていたのは以下の項目です。 資格試験の勉強 RAPIRO の組立 PC の更新 猫小屋の製作 3D プリンタ VORON の製作 1. 資格試験…

近況

久方ぶりの更新となっています。 最後に更新したのは約 2 週間ほど前で、随分と間が空いてしまいました。 この間、何をしていたかと言うと、ひたすら国家資格の勉強をしていました。 社会人になって一番必死に勉強したように思います。 国家資格を受験するこ…

我々の机上には緑が足りない #2

基本的に家へ引きこもっている我々の机は趣味のグッズで溢れています。 もしくは著しく汚いかです。 我々の机には緑が足りないです。 一年ほど前に机の上に緑が足りないと思い、緑を増やしていました。 www.nyaomin.info 過去記事の多肉種は少し姿を変えて、…

フィラメント吸湿による印刷物の差

少し前に、フィラメントドライヤを購入して早速、色々と活躍させています。 特に梅雨時は湿気が多く、3D プリンタの造形物が乱れやすいです。 さらに、私が住んでいる高知県の山奥では家内の湿度もすごいことになります。 そのような状態であるのに冷房の風…

Androidメーラーの変更

今まで Android 端末で Aqua Mail Pro というソフトを愛用していました。 履歴によると 2013 年に課金をしているため、およそ 10 年間使用していたことになります。 Pro アカウントは広告を消したり、複数のアカウントを登録できたりとメーラーとしての必須…

電子ノートに興味が出てきた話

夏から秋にかけて国家試験を色々と受けることになっています。 今現在、夜は必死に勉強しています。 基本的にテキストを見たり、過去問を解いたりしています。 主に紙のノートと製図用のシャーペンを使っていますが、今、電子ノートに興味が湧いています。 …

arch系linuxでの署名エラー解決方法

個人用のメモです。 arch 系 linux を久しぶりにアップデートする際、署名エラーが出ることがあります。 それの対応方法をいつも忘れるため、備忘録として記事にしておきます。 はじめに、arch 系の linux は久方ぶりにアップデートすると GPG 鍵の署名エラ…

フィラメントドライヤの導入

日本の梅雨時は湿気がえらいことになります。 私が住んでいる高知県などは海も近く、梅雨時の雨も多いためベダベタがすごいです。 私は 3D プリンタなどの機械をイジって、適当に遊ぶことを趣味としています。 最近の主戦力となっている 3D プリンタはフィラ…

Ender3Proの更なるアップグレード

前回からの続きで、Ender 3 Pro という 3D プリンタを改造して造形物の精度を向上させます。 www.nyaomin.info 改造 テスト印刷 結果 余談 改造 早速、改造していきます。 現在の Ender 3 Pro は次のような状態です。 現状 以前はオリジナルのダイレクトエク…

3Dプリンタの改造方針

さて、最近は本業が多忙でブログの更新がサボり気味でした。 なんか行政に提出する書類や依頼された設計書の提出期限が短かったり、普段はしない計算ミスなどをやらかして非常に追い詰められていました。 毎日、この時期でも辺りが暗くなるまで仕事をして、…

何かとうまくいかない話

6 月に入ってから何かとうまく事が進んでいないです。 正確に言うと 5 月後半にものもらいに襲われた後くらいから何か不調です。 そして、それは仕事とプライベート両方ともなのでなんとなくやさぐれています。 仕事面 仕事面ではちょっとしたポカミスが多く…

RAPIROの駆動準備

普段私が遊んでいる RAPIRO の整備を行っています。 その内で、搭載している raspberry pi の交換を検討していました。 が、今まで通り raspberry pi zero を使うことにします。 結果 RAPIRO 基盤からの電源容量が足りない 接続するケーブルを増やしたくない…

RAPIROの塗装

RAPIRO の清掃と整備に関する続きです。 www.nyaomin.info 以前、RAPIRO をバラしてから 2 週間ほど経ってしまいましたが、遂に塗装を終えました。 まぁ、素人が適当にスプレーしただけですが、見れるくらいには出来ていると思います。 自己満足の世界なので…

PCの新調を考える

二年ほど前に繋ぎとして製作した PC の更新を考えています。 現在の PC を組み立てた時は 5nm CPU や DDR5 メモリを待つための繋として組んだものです。 当時使っていた PC の調子が非常に悪くなり、あくまで繋ぎとして使用しています。 そろそろ、CPU やメ…

休んでいた近況

一週間ほど休んでいた近況です。 5 月 28 日の日曜くらいから「ものもらい」が左目に発生していました。 翌日はかなり赤く腫れてしまい、目も半分くらい開かなかった為、病院へ行きました。 ばい菌が入ってしまい、膿んでいる状態でした。 結局、切開して膿…

ものもらいに襲われている

昨日から「ものもらい」に襲われています。 昨日の状態では若干の違和感がある程度でしたが、今朝起きると右目が半分塞がっている状態です。 瞬きするのもかなりの違和感があり、痛いです。 日曜ということで病院も閉まっているので、明日朝の状態を見て病院…

ポケモン人形の印刷

久しぶりに 3D プリンタ系の話題となります。 概要 印刷 塗装の練習 おわり 概要 最近は部屋で使いそうなものを 3D プリンタで印刷していました。 主にフックやちょっとした小物置き場、カップ等です。 自分で設計したものもありますが、時間やデザインの関…

Rapiroの清掃と整備

私は raspberry pi と arduino の連携を確認、テストするために Rapiro というロボットを使っています。 https://www.rapiro.com/ja/ 少し前に、部屋を掃除しており、発掘してから気に入って再び遊んでいます。 www.nyaomin.info Rapiro は発売からかなり時…

【2023年5月】ブログ収益と寄付活動

2023 年 5 月の収益と寄付活動となります。 今月の収益は 1,155 円です。 広告をクリックしてくれた方はありがとうございます。 私の管理しているブログでは発生した収益を日本の教育や OSS コミュニティへ寄付する方針としています。 ただし、広告自体はあ…