Arduino

RAPIROの駆動準備

普段私が遊んでいる RAPIRO の整備を行っています。 その内で、搭載している raspberry pi の交換を検討していました。 が、今まで通り raspberry pi zero を使うことにします。 結果 RAPIRO 基盤からの電源容量が足りない 接続するケーブルを増やしたくない…

Rapiroの清掃と整備

私は raspberry pi と arduino の連携を確認、テストするために Rapiro というロボットを使っています。 https://www.rapiro.com/ja/ 少し前に、部屋を掃除しており、発掘してから気に入って再び遊んでいます。 www.nyaomin.info Rapiro は発売からかなり時…

PlatformIO を使った Raspberry Pi Pico の L チカ

今回は PlatformIO を使って Raspberry Pi Pico の L チカを行ってみます。 以前、Raspberry Pi Pico の公式マニュアルにある MicroPython を使い L チカを行いましたが、PlatformIO を使うともっと楽に使えるはずです。 www.nyaomin.info 概要 プロジェクト…

モータドライバを見つけたので遊ぶ

電気系部品用の工具箱内に東芝のモータドライバが転がっていました。 今は生産終了となっている前時代のスタンダード製品である TA7291P です。 せっかくなので動作の復習を行っていました。 注意事項 モータドライバとは TA7291P 端子 配線 モータの動作制…

arduino uno の再勉強

年末に大掃除をした際にホコリだらけの arduino uno が出てきたので久しぶりにちょっと動かしてみました。 3D プリンタの影響もあり、最近はものづくり系にハマっているので電子工作も勉強し直そうかな、なんて考えています。 発見した arduino uno Arduino …

RAPIROで遊ぶ

部屋を掃除していると「rapiro」というロボットが出てきました。 非常に懐かしいためちょっと遊んでみようかなと思っています。 raspberrypi は細かいことに使ったりしていますが、arduinoの使い方を忘れています。 また、プログラミングも少々、忘れていま…

Arduinoのエラー (as: unrecognized option '-mmcu=avr5')

久しぶりにarduinoで遊ぼうとすると謎のエラーが出たので対処方法メモ Arduino IDE 1.8.12 エラー内容 as: unrecognized option '-mmcu=avr5' exit status 1 google先生で調べるとアメリカ語でコンパイルのオプションつけろとか ライブラリが云々とかいろい…